LaravelLaravel8でJetstreamを使ってユーザー認証を実装してみる 2020年9月8日にLaravelのバージョン8がリリースされたようですね。またユーザー認証の構築がまた変わり、jetstreamというライブラリを導入するようになったので、今回もバージョン6と同様にログイン認証を作っていき、少しだけ動きを見ていきたいと思います。 2020.09.10JetstreamLaravelLivewirePHP
LaravelLaravelでリポジトリパターンのベースを作成する リポジトリパターンは、リポジトリを使用する側がデータのアクセス部分を気にする事なく利用できるようにする方法です。リポジトリクラスを利用する側は、データのI/Oさえわかればデータの取得元はDBでも外部APIでもKVSでも気にする必要がなくなります。これにより、取得元のデータに変更があった場合、修正範囲を極力小さくすることが出来ます。 2020.07.03LaravelPHP
HHKBHHKBを購入したのでMac用に設定してみた 以前から気になっていたキーボード、HHKBをついに購入しました。ちょっとした、自分の設定などをこの記事に記載しておこうと思います。キーボードは英字配列にしました。以前からHHKBを視野に入れていて、どうせ購入するなら英字キーボードが良いなと思っていました。 2020.05.30HHKBMacOS
MacOSMacOS Catalinaにoh-my-zshをインストールする際のメモ いつも、zshを使っているので、自分の記事を参考にインストールしようとしたら、すでに、zshが設定されていました。どうやらCatalinaから、zshがディフォルトのシェルになったようです。記事を更新したときは気づかなかった。なので、oh-my-zshをただインストールするだけの記事になります。 2020.04.04MacOSoh-my-zshZsh
LaravelLaravelで独自のページネーターを作成する 今回はLaravelのページネーターを独自に作成する方法です。基本的に、クエリビルダやEloquentを使用してページングする方法が一般的だと思いますが、今回は取得してきた値に対して自分でページネーターを作成する方法をで行いたいと思います。 2020.03.10LaravelPHP
LaravelLaravelのuniqueのバリデーションでIDを除外する Laravelで重複チェック(unique)を行う際に、IDが同じ場合は重複のチェックを除外したい場合の方法です。よくあるパターンだと、メールアドレスをユーザーテーブルに保存していて、ログインにアドレスを使っている場合、ユーザー情報を更新する際に、重複チェックに引っかかってしまうパターンが多いかなと思います。今回は、FormRequestを使っているので、FormRequestに記述する方法を記載します。 2020.02.12LaravelPHP
PHPPHPカンファレンス福岡2020にスタッフとして参加します。 今年も7月11日にPHPカンファレンス福岡2020が開催されます。今回は「PHPカンファレンス福岡2020」について、少し話したいと思います。私は、コアスタッフとしてカンファレンスに参加します。PHPカンファレンス福岡は、2015年にスタートしました。2015年に開催された時は、チケットを購入できずに、翌年の2016年の時は一番最初にチケットを購入したのは良き思い出です。(笑) 2020.01.20PHPPHPConference
PHPGoogleのreCAPTCHA v3をPHPで導入する 仕事でreCAPTCHA v3を導入したので、その際のメモです。このサイトとかでも導入しているのですが、このサイトに導入したときはプラグインで一瞬だったので特に何もなかったのですが、今回はPHPでサーバー側の処理なども行いました。前提として、Googleのアカウントを取得済みで進めます。 2020.01.08PHPreCAPTCHA
Column2019年の振り返りと今年をいろいろ考える 2020年が始まりましたね。今年もよろしくお願いいたします。今更なのですが、昨年のちょっとした振り返りと今年の目標をちょっと考えて行こうかなと思います。単なるポエムなので、読まなくても良いです。。。 2020.01.04Column
AdminLTElaravel-adminlteのadminlte.phpの設定まとめ 何回かに渡って、laravel-adminlteの導入を行ってきましたが、今回はconfig/adminlte.phpのファイルの中身を見ていきたいと思います。結構たくさんありますが、頑張ってみていきましょう。 2019.12.25AdminLTELaravelPHP